エンジン回転計設置

 エンジン回転計を装備した。

  •  アイドリングで750回転位を指しています。

     問題なく作動しています。

  •  早速amazonで購入届きました。

  •  開封しました。回転計とヤンマー3GM30なのでフライホイールセンサーの2点。

  •  回転計の直径は85㎜、センサーのボルト径はM18です。

  •  回転計の接続端子は4ヶ所

     +B端子

     イルミネーション端子

     -アース端子

     回転計のシグナル端子

     ヤンマーの純正ハーネスには回転計のセンサー配線が既に施されていますから、接続端子を作成してメーター側のハーネスに接続するだけです。

     フライホイール側は、ハーネスから出ている配線をセンサーに差し込むだけです。

     センサーの配線の回転計側の2本のうち1本は-アースに接続します。

     イルミネーションは中間にスイッチを付ければ夜間に照明出来ます。(それか、航海灯の+B端子から接続しても良い)

     フライホイールのセンサーを取り付けるには、一度フライホイールにセンサーを接触させて、8分の7回転(1.3125㎜)とチョイ戻すと、ヤンマーの規定値の1.35㎜の隙間が出来ます。(センサーのM18のピッチが1.5㎜ですから、丁度良い間隔が出来ます。)